タイトル通り、
人生初の梅干し作りをしております。

色とりどりのキレイな梅を、知り合いの方から2キロほどいただきまして、
梅シロップにするかどうするか悩んだ挙句、
ちょっと自信ないけど梅干し作りにチャレンジしてみよーかなと。
6月の半ば頃漬け込んでみました。

ひとつひとつ、手間のかかる作業なんですねー。
幼い頃は、母の作ったものを食べる専門でしたけど、
こうして自分でやってみると、その大変さが身にしみるしみる…。
母、ありがとう!笑
塩につけて重しをし、
3〜4日経って…。

いい感じに梅酢があがってきました。
そしてその後、さらに1週間ほど経過した容器をのぞいてみると…。
白カビが浮いておりましてぇー!
ガーン(TT)…。
でもこれで終わり…ということでもなさそうで、
丁寧にカビを取り除き、
梅をひとつひとつ焼酎で洗い流して、
さらに梅酢を煮沸→冷やし、今度はジップロックに入れなおしました。

やり方いろいろ、らしいです。
これでこのまま寝かせたあと、
梅雨明けに天日干し(複数回)…だそうですね。
どんだけ手間かかるん!て感じですけど笑
食べ物の有難みを感じるには良い機会かもです。
スッパマンの口(昭和の人だけわかってもらえれば!笑)になりそーなくらい、ガツンと酸っぱいやつを作ってみたいです!
また追ってブログに掲載いたします。